ソラマメブログ

2009年03月27日

スクリプトのお話(touchevent)

久しぶりのスクリプトのお話です。

こんばんは、なつです。

その前に、ここまで出来てます↓
スクリプトのお話(touchevent)

で、ですね^^
どうしても、この上に座りたい^^
できれば、座りアニメーションを変更できれば、なお良い・・・・

とかの、もはや、無茶振りのようなご要望にお答えするべく、
久々のスクリプトとの格闘です。

とは、言うものの、アニメーション変更スクリプトは、たくさんサンプルコードが公開されてますので、
私が、どうとか説明するのも、どうかと思うので省略させて頂きます^^が・・・

まず、この時計は、
オーナーがタッチした時のみ、
タッチした人(オーナー)に、ダイアログを表示します。
(時計の時差とか色変更のダイアログです)

で、
座りアニメーションのサンプルコードは、
パイメニューのsitから、アニメーション開始
ですので、
時計のスクリプトに座るアニメーションスクリプトを組み込むことは、そう難しいことではなかったんですけど~

アニメーションを変更・・・・
さて?どうやって?

アニメーション開始をsitから行っているので、よくある「アニメーションを開始していいですか?」
みたいなダイアログなしで、アニメーション開始できてるので、
あんまり、ダイアログを使いたくないな~
とか、思って・・・

じゃ~タッチで、何種類かのアニメーションを順番に変えよう!

ここで問題^^
先に書きましたけど、オーナーがタッチした時ってのは、時計の調整用ダイアログに占有されてます^^
こまった><

タッチイベントに一工夫^^

touch_start(integer total_number)
{
触った人 = llDetectedKey(0);


if(触った人 == オーナーだったら?) 
{
if(座ってる人 == オーナーだったら?)
{
アニメーション変更
}
else(それ以外だったら?=タッチしたのは、オーナーだけど、座ってない場合)
{
時計調整用ダイアログ表示
}
}
else if(触った人 == 座ってる人){
アニメーション変更
}
}


(座った人は、チェンジイベントでkeyを拾ってます)
最後の方の、触った人が座ってる人だった場合に、アニメーション変更。
これだけで、いいんですけね。(時計調整なければ)

これで、座ってる人のみが、アニメーションを変更できて、
座ってる人以外がタッチしても、座ってる人には影響ないです。

前半の方が、触った人がオーナーだったら?
2重にフィルターをかけてます。

ます、触った人がオーナーだったら?
オーナーが座ってる場合は、アニメーションの変更。
オーナーが触ってるけど、座ってない場合は、時計調整用のダイアログ表示。

ややこしいけど、これでOKみたいです。

簡単に言うと、
オーナーであろうと、なかろうと、
アニメーションの変更は、座ってる人しか出来ない。
また、オーナーが座らずにタッチした時のみ、時計の調整用ダイアログを表示。

うむ~苦労したわりに、たったこれだけのことか?・・・・
で、でも^^
直感的に、誰にでも分かりやすく!がいいですよね?


テスト用に、自作アニメを入れてますけど、これも問題・・・・
アニメに付いては、これから考えます><

では、今日はこの辺で^^


同じカテゴリー(商品開発秘話(スクリプト、プリムなど))の記事画像
普通のプリム?スカルププリム?の続き
普通のプリム?スカルププリム?
心が折れた・・・><
作業進行状況
色変更スクリプト(RGB微調整)
もうすぐ発売
 普通のプリム?スカルププリム?の続き (2009-12-09 15:58)
 普通のプリム?スカルププリム? (2009-12-07 20:44)
 心が折れた・・・>< (2009-10-28 15:48)
 作業進行状況 (2009-09-21 21:59)
 色変更スクリプト(RGB微調整) (2009-09-11 03:11)
 もうすぐ発売 (2009-09-07 00:51)
この記事へのコメント
あはw 悩ましいねぇ^^;

使いやすく・・・すると コードは長くなるのは必須だねぇ~
ある程度複雑になると テーブル処理 するしかないけど
このコードの長さだと微妙^^;

とりあえず私は紙に書いて、そのあとテキストエディタで
”日本語”でコメントプログラム書いてから
コード化してるな~ これが一番正確で個人的には楽かな・・・
だから 大体 コメント1行コード1行というスクリプトです
Posted by NIT Dinzeo at 2009年03月30日 13:35
NITさん、どうも~
まどろっこしい事してるでしょ^^

私も、紙に書くんですけど、
時間開けて、見直したら、わけがわかんない事になってたりします^^

この時計は、これ以上長くならない予定なので、
これでよしとしときます^^
Posted by natu at 2009年03月30日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。